商標

商標登録の手続の根幹部分となる商標そのものにスポットライトをあてて、商標について分かりやすく解説しています。商標は商品やサービスについての識別標識です。どのような識別標識を選べば事業を有利に展開できるか等の重要事項から、最新の商標情報まで、見逃すことのできないホットな商標の最前線の話題をお届けします。
商標を譲渡するにはどうしたらいいの?気になる手続きや費用の注意点
商標権は他人に譲渡できます。商標権の権利移転により商標は売買できます。商標権の権利移転は特許庁への移転申請を経て、登録が完了して有効になります。当事者同士で合意しても、譲渡契約のみでは商標権の譲渡は有…… >もっと読む商標更新時に区分が減らせる?手続きの際の方法と費用、委任状について!
商標権の更新を10年毎に行えば、商標権の続く期間は切れることなく続きます。商標の更新費用は指定商品や役務のカテゴリーを示す区分の数に比例して高くなります。もう使わない区分が含まれている場合には、更新申…… >もっと読む日本のマークは何ですか?
日本のマークとして覚えておきたいマークが三つあります。一つは日章旗の日の丸です。一つは天皇のマークの菊花紋章です。残る一つは日本国政府のマークである桐花紋章です。また菊花紋章が日本のマークと考える理由…… >もっと読むロゴはどうやって商標登録すればよいの?
文字のみで作られている商標と比べて、デザイン要素を含むロゴ商標は視覚的に印象に残るメリットがあります。ロゴデザインが消費者に浸透すると、ロゴ商標のある商品を消費者が選んで買うようになります。市場で同種…… >もっと読むルービックキューブの商標登録は?日本と世界の権利の現状
セブンタウンズ社によるルービックキューブの立体商標の欧州の登録について、シンバトイズ社が無効を訴えていた裁判で11月10日、欧州司法裁判所は商標登録が無効とする内容の判決を下しました。二年前の判決では…… >もっと読む音の商標が日本で登録できるようになる?
在音などの目で認識することができないものも商標として登録するべきではないか、という議論が持ち上がっています。 現在、経済産業省の産業構造審議会・商標制度小委員会で検討がなされていて、いよいよ国会で審…… >もっと読む東京オリンピックの商標登録
現時点で「東京オリンピック」の文字だけの商標は特許庁に登録されていません。 では、東京オリンピックの主催者以外の第三者が競技会などの役務を指定して商標登録した場合にはどうなるでしょうか。 >もっと読む琵琶湖についての登録例
先週の土日は勉強会で琵琶湖の北端近くの旅館「つづらお」に行ってきました。「琵琶湖」というのは場所を示す一般的な言葉ですから、商品の生産地、販売地やサービスの提供地を示す商標としては商標登録を受けること…… >もっと読む仲間が無断で商標登録をしてしまった場合
仲間同士で色々相談していて、ビジネスを立ち上げる準備をしていた、とします。このとき、仲間の一人がこちらを裏切って、無断で特許庁にみんなで使うはずの商標を登録してしまった場合には、法律的にはどうなるので…… >もっと読む立体商標の商標登録
商標権が得られる商標は、二次元の平面商標に限定されず、三次元の立体商標も商標登録の対象になります。平面商標も立体商標も、審査の合格のしやすさなどは基本的に同じであり、特段変わったところはありません。注…… >もっと読む